ビタミンB5(パンテトン酸)2

講師ブログ

お元気様です、佐藤龍平です(๑・̑◡・̑๑)

はい、パンテトン酸の2回目ですね。
この回、濃いですよ〜

ストレスまみれの方々には、絶対必見。
では、早速・・・

全てのコンテンツをお楽しみいただくには、
Ce-Cureプレミアム会員登録が必要となります。

会員登録

3 件のコメント

  • いつも勉強になります。^^
    サプリに頼らず、食事に気を配ったり、
    体の状態を良く保てるよう生活就活見直したり、
    体のケアが大切ですね。
    添加物や、甘いもの、カフェインもできる範囲で気をつけていきたいです。

  • あたらめて、私欠乏しまくりまくり!でございます(笑)
    特にVBは欠乏しやすい体質(?)というのは、以前から感じていたのですが、ここ数年間の自分の生活状況や体の状態等振り返ってみると、摂取に追いつかない位VBは体内から垂れ流し状態だったと思います。
    しかも特にB5は、体の状態から察するに、体内空っぽ状態かそれ以上にマイナス(笑)
    ご紹介いただいた不調が次々に出てくるのも納得です。

    そして、先日あまりの疲労感に、VB群サプリを摂取してみたところ、なぜか腸内環境が良くなっていることに気が付きました。
    色々試して今ひとつ改善が見られなかったのですが、私にはB5が大きく関与していたかも?!
    パントテン酸の食べ物と、その敵の療法を意識しながら、生活スタイルを整えて、体と会話して健康増進!マイナス30歳目指して顔晴り(がんばり)まーす!

    龍平先生今回もありがとうございました。

  • お元気様です。
    修平先生のレクチャーと妻のおかげで結構食事には、気を使っています。
    最近は、肉を減らしてコレステロールも激減し、効果を感じています。
    リストに挙げていただいていた卵の摂取も減らしてしまっていたので、卵はまた摂取しようと思います。
    次の記事も期待しています。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    ABOUT US

    佐藤 龍平
    学生時にビルの4階から落下して大腿骨顆上骨折、脾臓損傷。
    そのリハビリ中に治療家を志す。
    接骨院・整形外科と修業をし、オリンピック選手のトレーナーを経験した後、平成20年に独立開業。
    長谷澄夫に出逢い、自分が診られる範囲が格段と広がり、現在は接骨院をスタッフに任せ、自身は難病治療専門に治療を行っている。