イシクラゲの生理活性作用
こんにちは。 MAC総合研究所の山口先生から イシクラゲの生理活性作用について 分かりやすく解説していただきました。 下記よりログイン後、ご視聴いただけます。
こんにちは。 MAC総合研究所の山口先生から イシクラゲの生理活性作用について 分かりやすく解説していただきました。 下記よりログイン後、ご視聴いただけます。
こんにちは。 今日も今日とて書き綴って参ります。 猛暑が続いておりますね。 前々回、梅雨に体調を崩さないためのアドバイスを お送りしましたが、なんと1週間程度で、 梅雨明けをしてしまいました。 その後の猛暑続き。 異例で…
ジメジメした梅雨の時期から気温が高まる夏へ移行します。 この時期にしっかりと養生ができていない場合は、夏バテになりやすいです。 今回は、そんな季節の変わり目の体調不良についてご案内いたします。
2022年7月21日(木) 20:00 on Air 今月のテーマについて 7月のテーマは、「暑さ」です。 先月は梅雨ということで 恩恵と弊害について解説いただきました。 梅雨は水が入ってくる時期で、 この入ってきた水を…
質問 乳がんについての質問をいただいております。 今回は、「症状と状態を区別して考える」をテーマに回答いただきました。 回答は動画にて解説頂いておりますので ログイン後ご視聴ください。 回答
お元気様です、佐藤龍平です(๑・̑◡・̑๑) はい、パンテトン酸の2回目ですね。 この回、濃いですよ〜 ストレスまみれの方々には、絶対必見。 では、早速・・・
皆さま、おはようございます^_^ 紫陽花が、美しく咲き誇る季節になりましたね♪ 八景島シーパラダイスの八景島ブルーという、 個性的な品種も、鮮やかな青色で、咲いていました! 本日の美容記事は 〜しぐさ美人になるために〜で…
こんにちは。 MAC総合研究所の山口先生から 日本で古くから食べられてきた「イシクラゲ」について 分かりやすく解説していただきました。 下記よりログイン後、ご視聴いただけます。
こんにちは。 東京もとうとう梅雨に入りました。 前回のブログでお伝えしたこと 実践されていらっしゃいますか? 体は、料理と同じです。 手間暇をかけて、実践すればするほど 答えてくれます。 但し 体が本質的に求めていること…
6月に入ると、暖かい気温から、ジメジメした気候へ移り変わります。 私たちの体は、気候の変化に伴い、自律神経が適応しようと働きます。 この気候の変化が体調不良の原因になることもあります。 その理由は、体力の消耗です。 体力…